あいち航空ミュージアム・桃花亭桃の館・イチロー記念館
旅行概要
-日帰りパッケージツアー
-貸切バス利用
-添乗員同行
-最少催行人員24人
コース
2017.11.30オープンあいち航空ミュージアムをコースに追加しました。2017.12.7
Aコース
9:00 名古屋駅出発
桃花亭 桃の館店 (50分)
桃のスィーツなどお買い物をお楽しみください。喫茶コーナーもございます。北名古屋市法成寺中道88
高田寺(こうでんじ)(30分)
720年行基創建の古刹、本尊薬師如来は、眼疾に悩まされた元正天皇の眼を治したことから薬函を賜り、眼病平癒の祈願所となり、又、耳を病む人が薬師如来の功徳により治り、お礼に底なしのひしゃくを奉納したという。このことから今もなお、底なしびしゃくの奉納があり堂内に山積みされている。これは、仏様に願いが通じたという意味で、ひしゃくの底をぬいて奉納します。また小野道風が眼病治療や書道上達を祈願し、書道の名人となったことから、書道上達、学問成就の寺と呼ばれる、(小野道風の蛙が柳に飛び移る逸話の舞台となった池は高田寺の池だそうです)、本堂薬師堂は国指定重要文化財に指定される「尾張平野一の美建築」といわれる。現在も眼病平癒、書道上達を願う参拝者は多い。(HPより)
イチロー記念館(50分)
イチロー選手の展示がご覧いただけます。
あいち航空ミュージアム、エアポートウォーク名古屋(90分)
あいち航空ミュージアム(入場料は各自お支払いとなります)をご覧いただけます。お買い物、お食事をお楽しみください。
小野道風記念館(45分)
平安時代前期に活躍した春日井市出身の書道家、中国的な書風から脱皮して和様書道の基礎を築いた人物と評されている。後に、藤原佐理と藤原行成と合わせ、「三蹟(三跡)」と称されている。~ウィキペディアより~
産業技術記念館(60分)
トヨタグループの共同事業として、近代日本の発展を支えた基幹産業のひとつである繊維機械と、現代を開拓し続ける自動車の技術の変遷を紹介。「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを本物の機械の動態展示と多彩な実演を通じて伝えています。~パンフレットより~
17:30 名古屋駅帰着
Bコース
9:00 名古屋駅出発
桃花亭 桃の館店 (50分)
桃のスィーツなどお買い物をお楽しみください。喫茶コーナーもございます。北名古屋市法成寺中道88
高田寺(こうでんじ)(30分)
720年行基創建の古刹、本尊薬師如来は、眼疾に悩まされた元正天皇の眼を治したことから薬函を賜り、眼病平癒の祈願所となり、又、耳を病む人が薬師如来の功徳により治り、お礼に底なしのひしゃくを奉納したという。このことから今もなお、底なしびしゃくの奉納があり堂内に山積みされている。これは、仏様に願いが通じたという意味で、ひしゃくの底をぬいて奉納します。また小野道風が眼病治療や書道上達を祈願し、書道の名人となったことから、書道上達、学問成就の寺と呼ばれる、(小野道風の蛙が柳に飛び移る逸話の舞台となった池は高田寺の池だそうです)、本堂薬師堂は国指定重要文化財に指定される「尾張平野一の美建築」といわれる。現在も眼病平癒、書道上達を願う参拝者は多い。(HPより)
イチロー記念館(50分)
イチロー選手の展示がご覧いただけます。
あいち航空ミュージアム、エアポートウォーク名古屋(90分)
あいち航空ミュージアム(入場料は各自お支払いとなります)をご覧いただけます。お買い物、お食事をお楽しみください。
名古屋中央卸売市場北部市場見学(60分)
昭和58年(1983年)3月に西区の枇杷島市場が移転して開場。青果部、水産部の2部類で本場と並ぶ総合市場。枇杷島で、江戸時代初期に青物問屋が商いを始めたことが起源と言われています。(広報なごや2017.11月より)
小野道風記念館(45分)
平安時代前期に活躍した春日井市出身の書道家、中国的な書風から脱皮して和様書道の基礎を築いた人物と評されている。後に、藤原佐理と藤原行成と合わせ、「三蹟(三跡)」と称されている。~ウィキペディアより~
16:30-17:00 名古屋駅帰着
旅行代金(税込)
貸し切りバスお一人様旅行代金 | 7,000円 (小野道風記念館特別展ない時400円引き) 35~45名様500円引き |
---|---|
ジャンボタクシー9人乗り | 最少催行人員5人、添乗員無、ガイドドライバー |
タクシー4人乗り | 最少催行人員1人、添乗員無、ガイドドライバー |
※イチロー記念館入館料、小野道風記念館常設観覧料(6月以降は特別展料金も含みます。特別展ない時は400円引き)、産業技術記念館入場料は含みます。
※昼食代は含みません。昼食はエアポートウォークの飲食店にてお済ませください。