オアシス21 | 名古屋市東区東桜1丁目
栄・錦通と久屋大通の北東角にあるオアシス的な空間。高さ14mの空中散歩が楽しめるオアシス21のシンボル「水の宇宙船」、なだらかな斜面に花壇や樹木が配される「緑の大地」がある。
また、魅力あふれる吹き抜け広場で様々なイベントが催される「銀河の広場」のほか、バラエティに富んだ店舗や公共交通の結節点としてのバスターミナルを配した『立体型公園』。夜のライトアップもきれい。
(名古屋観光より)
|
---|
久屋大通公園 | 名古屋市中区
名古屋市の真ん中、久屋大通りの延長約1,800mを公園化したもので、テレビ塔が中心にそびえる。花時計、噴水などのほか、海外の姉妹・友好都市から贈られたモニュメントも設置されている。 (愛知県観光ガイドより)
名古屋を代表する都心のオアシスとして、100m道路「久屋大通」(ひさやおおどおり)の中央帯を利用した南北約2kmにわたる帯状の公園です。
市の木クスノキにより統一した景観を演出するなかに、姉妹・友好都市提携記念モニュメント、噴水・流れを配置。名古屋の街のシンボル「テレビ塔」が目印です。(名古屋市HPより)
|
---|
白川公園 | 名古屋市中区栄2丁目
敷地内には名古屋市美術館・科学館、香りのよい木約20種類を植えた「香りの散歩道」があり、南側の若宮大通り公園とはユニークなデザインの歩道橋で連絡。 (愛知県観光ガイドより)
中央に広場と噴水があり、そのまわりをケヤキ並木に囲われ季節を楽しめる公園です。
公園内には名古屋市科学館と名古屋市美術館があり、、1年を通して多くの人々が訪れる公園です。
また平成7年度から「白川公園・彫刻の道」が5作品により整備され、緑を楽しみながら彫刻作品を身近に楽しむことができる公園となっています。(名古屋市HPより)
|
---|
若宮大通公園 | 名古屋市中区大須
100m道路「若宮大通」の中央帯を利用した東西にのびる公園です。
イチョウにより統一した景観をつくっているなかで、スポーツ施設が充実しています。テニスコートが3面(有料)、スケート広場、バスケットゴール2か所、管理許可を受けたNPO法人が運営するフットサルコートがあります。(名古屋市HP)
|
---|
名城公園 | 名古屋市北区名城1
名古屋城を中心とした76haの広さの城址公園です。南遊園ゾーンにはコンビ遊具と動物のスプリング遊具、北の子ども広場にはグローブジャングル、ブランコやシーソーなどの標準的遊具があります。PLACEHUBより
名古屋城の北に広がる都心のオアシス。桜、つつじ、花しょうぶ、かきつばた、藤など四季を通じて花や緑が楽しめる。ジョギングやサイクリングにお勧めのコースも設けられている。 入園料無料(貸自転車使用許可証一年間有効300円・日曜のみ)開園時間入園自由休日フラワープラザは月曜・第3水曜休(愛知県観光ガイドより)
|
---|
鶴舞公園 | 名古屋市昭和区鶴舞一丁目
鶴舞(つるま)公園は、明治42(1909)年11月19日に、名古屋市が設置した最初の公園です。
明治の欧化思想の影響を受け、整形式の洋風庭園と回遊式の日本庭園を併せ持っています。正面入口からヒマラヤスギの並木、噴水塔、奏楽堂、胡蝶ヶ池、竜ヶ池と続く公園の中軸は、幾多の時代を乗り越えて100年以上も変わらず、市民に愛されてきました。平成18年には「日本の歴史公園百選」に指定、平成21年には国の登録記念物に登録され、その歴史的価値はますます高まっています。
また園内には、名古屋市公会堂、鶴舞中央図書館などもあります。
有料施設
テニスコート(4面)
野球場(1面)
陸上競技場
※予約については名古屋市スポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
普選記念壇
奏楽堂
鶴々亭(かくかくてい)
(名古屋市HPより)
|
---|
東山動植物園 | 名古屋市千種区東山元町3-70
動物園、植物園、東山タワーが園内にあります
昭和12年開園。面積59ha。約520種4千点の動物がいる動物園、約10万本の植物が栽培される植物園、自然動物館、東山スカイタワーほか。 (愛知県観光ガイドより)
開園時間
午前9時~午後4時50分(入園券の発売は午後4時30分まで)(スカイタワーは21:00まで)
※動物収容の関係上午後4時頃から一部見られなくなる動物があります。
休園日 毎週月曜日
※月曜日が国民の祝日または振替休日の場合はその直後の休日でない日が休園日
年末年始(12月29日~1月1日)
入園料 入園料金
区分 個人 団体(30名以上) 団体 (100名以上)
大人 (高校生以上)500円 450円 400円 (スカイタワー500円)
名古屋市在住の65歳以上の方 100円 90円 80円
※中学生以下は入園料無料。
※名古屋市在住の65歳以上の方は敬老手帳等顔写真付きの住所・年齢の確認できるものをお持ち下さい。
※有料入園者が30名以上の場合は1割引、100名以上の場合は2割引になります。当日入園される門の券売窓口で入園申込票をご提出下さい。
|
---|
千種公園 | 愛知県名古屋市千種区若水1
有料施設
テニスコート(2面)
野球場(1面)
※予約については名古屋市スポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
毎年、10,000球ものユリが5月下旬から6月下旬にかけて花を咲かせ、地域の名所となります。和やかな風景をお楽しみください。
(天候により時期が変わることがあります。)
(名古屋市HPより)
|
---|
鹿子公園 | 名古屋市千種区
鹿子公園(かのここうえん)には、遊具施設、児童球戯場及びデイキャンプ場があります。デイキャンプ場では、3基の炉にてバーベキューを行うことができます。
千種土木事務所の窓口に3か月前の月の初日より申し込み可能(名古屋市HP)
|
---|
牧野が池緑地公園 | 愛知県名古屋市名東区猪高町高針梅森坂52-175
牧野池の畔に広がる森林を利用した公園です。上池の近くの南児童園、ぼうけん広場、わいわい広場にはすべり台やジャングルジム、アスレチックなど子どもが喜んで遊びそうな遊具が揃っています。PLACEHUBより
森の中の木製アスレチックと、緑地奥の「わいわい広場」の変わった形の遊具が並ぶアスレチックの2ヶ所のアスレチック広場がある。春にはツクシ取り、秋にはドングリ拾いもできる。 入園料無料開園時間8:00~19:30休日無休(愛知県観光ガイドより)
|
---|
猪高緑地 | 名古屋市名東区猪高町
市街化が進む中で残された貴重な雑木林。計画面積は66haと広大です。
起伏に富み、ため池が点在し、小動物が多く生息しています。
雑木林の四季の変化をお楽しみください。
猪高緑地縦断コース
塚ノ杁池-勢子坊の竹林-長湫越し-親鸞山-猪高緑地バス停 (赤線表示)
猪高緑地の尾根筋をたどり、南北に縦断するコース
距離 約1.8km (所要時間片道約60分)
標高差 約45m
ため池と棚田コース
塚ノ杁池-井堀分岐-井堀上池-井堀下池-井堀の棚田 (ピンク線表示)
塚ノ杁池と井堀のため池、湿地棚田を結ぶコース
距離 約1.0km (所要時間片道約30分)
標高差 約25m
北側散策コース
塚ノ杁池-シダレザクラの里-北口広場-ハンノキ湿地-井堀の棚田 (オレンジ線表示)
シダレザクラの里や湿地帯など、猪高緑地北側の風景を楽しむコース
距離 約1.0km (所要時間片道約40分)
標高差 約35m
(名古屋市HPより)
|
---|
中村公園 | 名古屋市中村区東宿町1丁目ほか
豊国神社、秀吉清正記念館、桐蔭(とういん)茶席、中村図書館、中村文化小劇場があります、お隣の常泉寺には豊太閤産湯の井戸があります。
2017.5.28初代中村勘三郎銅像が設置披露されました
|
---|
庄内緑地公園 | 名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527
庄内川畔の地形を生かした公園で、広大な芝生公園とシンボルの噴水で有名です。わんぱく広場には小さい子ども向け遊具があり、滑り台の付いたアスレチックを楽しめます。夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びもできます。
PLACEHUBより
庄内緑地は、庄内川の小田井遊水地を利用した公園で、昭和43年12月の都市計画事業認可以来「水と緑と太陽」をテーマに、野趣あふれる総合公園として整備を進めてきました。
緑地内には、約3.5haある市内有数の芝生広場を中心に、わんぱく広場、バラ園、ピクニック広場、サイクリングコース、ボート池、大噴水、シンボルツリー(ケヤキ)などのほか、有料公園施設として、テニスコート(全天候・6面)、ゲートボール場(10面)、陸上競技場があります。また、ドッグランは、ボランティアの方々のご協力により管理運営しています。
有料施設
テニスコート(6面)
ゲートボール場(10面)
陸上競技場
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
室内広場
貸ボート(ボート池)
(名古屋市HPより)
|
---|
蛇池公園・洗堰緑地 (あらいぜきりょくち) | 名古屋市西区山田町大字比良、山田町大野木
庄内川河川敷を利用した公園。春はお花見にもいい。入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
白鳥公園 | 名古屋市熱田区熱田西町2-5
白鳥御陵を中心とした都市型公園で、国際会議場の向かいに子ども向け大型遊具があります。鉄棒、ジャングルジム、アスレチックやターザンロープなど定番の遊具が揃っていて、安心して子どもを遊ばせておけます。PLACEHUBより
|
---|
宮の渡し公園 | 名古屋市熱田区
江戸時代、旧東海道桑名までの海路「七里の渡し」の船着き場として栄えたところです。
「時の鐘」、「常夜燈」も当時のものが再現され、歴史の香り漂う公園です。(名古屋市HPより)
|
---|
神宮東公園 | 名古屋市熱田区六野二丁目、三本松町
大規模工場跡地に整備された公園で、芝生広場やテニスコート、熱田区の花であるハナショウブ園、水景施設等があります。
ケヤキやコナラなどの高木が緑豊かな景観をつくりだし、園内の池には冬になるとカモが飛来するなど、街中の憩いの場として多くの人に利用されています。
有料施設
テニスコート(3面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
その他の施設 芝生広場 ハナショウブ園
(名古屋市HPより)
|
---|
呼続公園 | 名古屋市南区呼続四丁目ほか
呼続(よびつぎ)公園は、富部神社の森に隣接する広さ4.35ヘクタールの公園です。
野球場のほか、噴水のある曽池、また、池を見下ろすことのできる展望台などがあります。
有料施設
野球場(1面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
(名古屋市HPより)
|
---|
大高緑地公園 | 名古屋市緑区大高町高山1-1
大若草山の芝生広場を中心にした公園。リアルな造形が人気の恐竜すべり台と、アスレチックのような複合大型遊具があります。遊具の頂上まで登ると新幹線の走る様子が見えて、子どもたちは大喜びします。PLACEHUBより
丘陵地に広がる県営の都市公園。松林に囲まれた芝生と散歩道、池のほか無料のフィールドアスレチック、有料の交通公園、野球場、テニスコート、ベビーゴルフ場などがある。フィールドアスレチックのコーナーには、傾斜地を滑車で降りる「ロープウェー」やロッククライミングなどの遊具があり、子供の天国。交通公園も人気があり、ゴーカートを運転しながら交通ルールが覚えられる。プールは水深30cmから1.5mまで4つあり、幼児から大人まで一度に5千人が泳げる。
入園料無料(一部施設有料)開園時間入園自由(車の場合は17:30閉門)休日無休
(愛知県観光ガイドより)
|
---|
新海池公園 | 名古屋市緑区鹿山一丁目ほか
緑区の北西に位置する新海池(にいのみいけ)を中心とした公園です。
遊具広場、芝生広場、水景施設などのほか、自然の樹林もあります。
有料施設
野球場(1面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
(名古屋市HPより)
|
---|
桶狭間古戦場公園 | 名古屋市緑区
|
---|
瑞穂公園 | 名古屋市瑞穂区
陸上競技場など各種競技・スポーツ施設のある運動公園です。
瑞穂運動場(陸上競技場、野球場、テニスコート、プールなど)
(名古屋市HPより)
|
---|
島田緑地「自然生態園」 | 名古屋市天白区
|
---|
細口池公園 | 名古屋市天白区平針南一丁目
細口池公園は天白区の南東に位置し、細口池を中心に形成され、面積約4haに及ぶ公園です。
サクラが綺麗な公園で、ウォーキングを楽しんでいただくこともできます。
有料施設
テニスコート(2面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
(名古屋市HPより)
|
---|
天白公園 | 名古屋市天白区天白町大字島田字黒石
天白地区を代表する公園で、子ども向け大型遊具が充実しています。ネットを使ったアスレチックのような作りで、長い滑り台も着いています。大人もいっしょに遊べる遊具なので、家族の1日レジャーにお薦め。PLACEHUBより
天白区のほぼ中央に位置し、起伏に富んだ地形と、3つの山と大きな池を擁し、東部丘陵の自然を残しています。
これまでに一部が完成し、ご利用いただくことができます。
冒険の山、大型遊具広場など
(名古屋市HPより)
|
---|
名古屋市農業センター | 名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3
枝垂れ梅祭りが2月下旬から3月中旬に開催されます
農業センターは、名古屋市の農業振興をはかるため、昭和40年4月1日に開設され、農業技術の普及・指導を行ってきました。今では名古屋の都市化にともない、農業に親しむ機会の少なくなった市民に、農業に親しみながら、ゆったりと憩うことのできる施設として利用されています。
ウシ・ヒツジの放牧場、各種鶏の展示とふ化の見られる展示鶏舎などの畜産施設、ベゴニアの展示を中心にした温室、花や野菜の栽培温室、野菜の畑などの園芸施設、芝生広場と約700本のしだれ梅園などを自由にご覧いただけるほか、農業センターで搾った生乳を使ってつくられた牛乳・アイスクリームも楽しめます。名古屋市HPより
|
---|
東谷山フルーツパーク | 名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
園内の枝垂桜が有名な、果物をテーマにした農業公園です。園内には子ども向け大型遊具もあり、距離の長い滑り台がいつも人気です。たっぷり遊んだあとは新鮮なフルーツジュースを園内で飲むこともできます。PLACEHUBより
|
---|
小幡緑地公園 | 名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1
緑に囲まれた4つの池のある公園です。長いローラーすべり台と普通のすべり台のついた大型遊具と、鉄棒などの標準遊具があります。遊んだあとはホタルも飛ぶ渓流広場の木陰で休むのもお薦め。
PLACEHUBより
桜と紅葉の名所。テニスコート10面、野球場、陸上競技場など運動施設が充実している。
入園料無料(一部施設有料)開園時間入園自由休日有料施設は月曜休(愛知県観光ガイドより)
|
---|
雨池公園 | 名古屋市守山区御膳洞
雨池を中心とした広場、噴水、せせらぎ等がある公園です。 野鳥が多く生息する雨池には周回園路も設けられており、自然を楽しみながら散策できます。
山の手線通から続く桜並木が大きく成長し、花の季節にはみごとな眺めとなります。
雨池には魚つり場も設置されており、釣りを楽しめる数少ない公園です。(通常、公園の池では、釣りは禁止されています。)
魚つり場
※キャッチアンドリリースが原則です。(釣った魚は持ち帰れません。)
(名古屋市HPより)
|
---|
八竜緑地 | 名古屋市守山区大森八龍一丁目
名古屋市東部丘陵の北端に位置する約6.4haの緑地で、雑木林に囲まれた湿地(約0.5ha)、新池(約0.4ha)があり、ほとんどの区域が特別緑地保全地区に指定されています。
ここにはマメナシやシラタマホシクサ、食虫植物等の希少な植物が生育しており、生態系保全のため管理フェンスを設けて立ち入りを制限しています(それ以外の場所は通年通行できます)。市が年に2回(4月・9月)開催する観察会の際にはフェンスの中の湿地を観察できます。
また、この湿地では市民活動団体が保全活動を行っています。(名古屋市HPより)
|
---|
とだがわこどもランド・戸田川緑地 | 名古屋市港区春田野1丁目3316
木や水に触れながら体を動かすというコンセプトで作られた子ども向けレジャーランドです。ご両親といっしょに空中散歩のできるサイクルモノレール、ターザンロープやネット滑りなど30種もの大型遊具があります。PLACEHUBより
戸田川緑地は、「健康とスポーツの里」を基本テーマとし、名古屋市の農業振興地域に隣接する農業公園「農業文化園」と一体となった市南西部最大の都市公園です。
農業文化園に隣接し、ほぼ完成している南地区「陽の郷」(ひなたのさと)には、とだがわこどもランド、芝生広場、ピクニック広場、中央地区「水郷とファミリースポーツゾーン」は、パターゴルフ場、おもしろ自転車コース、ファミリースポーツ広場、さらに国道1号線北側の北地区「健康とスポーツゾーン」にはふれあい広場、芝生広場があります。
また、市民、企業、行政のパートナーシップにより、苗木から大きな森へと育てていく「なごや西の森づくり」を進めています。
有料施設
こどもキャンプ広場
パターゴルフ場
インラインスケート場(スケート靴・一輪車貸出時有料)
おもしろ自転車
バッテリーカー
(名古屋市HPより)
|
---|
日光川公園(サンビーチ日光川) | 名古屋市港区藤前五丁目901
市南西部、日光川河口に面した親水レジャー公園です。
夏期には国内最大級のプール公園として親しまれています。
<主な施設>
ウエーブプール(波が起きる)、ビーチプール(ゆったり泳げる一般向)、キッドプール(アスレチック風の帆船遊具があり幼児用)、ウォータースライダー(90メートル級3本)、砂浜(オーストラリア産白砂)、レストラン、売店
詳しくは、関連リンク「サンビーチ日光川」をご覧ください。
平成27年度開園期間
平成27年7月4日(土曜日)から8月31日(月曜日)、9月5日(土曜日)・6日(日曜日)
開園時間
7月4日~7月17日までは午前9時30分から午後5時30分
7月18日~8月31日までは午前9時00分から午後6時00分
9月5日・6日は午前10時00分から午後5時30分
プール入場料
大人1,500円、市内在住65歳以上の方500円、小中学生700円、乳幼児及び身体障害手帳等の交付を受けている方は無料
(名古屋市HPより)
|
---|
稲永公園 | 名古屋市港区野跡四丁目、五丁目ほか
稲永公園(いなえこうえん)は、名古屋市の災害対応型モデル公園として整備された公園です。大震災などの災害時には、避難場所・救援活動の拠点としての役割を果たします。
稲永公園の西側にはラムサール条約にも登録された「藤前干潟」が広がっており、干潟の野鳥が望遠鏡で観察できる名古屋市野鳥観察館(電話番号 052-381-0160)や、野鳥の生態が総合的に学習できるラムサール条約湿地藤前干潟 稲永ビジターセンター(電話番号 052-389-5821)があります。
また、公園内には稲永スポーツセンター(電話番号 052-384-0300)のほか、多くのスポーツ施設があります。
有料施設
テニスコート(16面)
野球場(6面)
球技場(1面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
名古屋市スポーツレクリエーション情報システム(外部リンク)別ウィンドウ
稲永スポーツセンター
(室内競技場(第1・2競技場)、軽運動室、トレーニング室、弓道練習場、会議室)
港サッカー場
(名古屋市HPより)
|
---|
荒子川公園 | 名古屋市港区遠若町、寛政町、品川町、十一屋一丁目、善進本町
都市緑化植物園を備えた公園として昭和54年度より整備を進めてきた荒子川公園は、荒子川の両岸に南北1キロメートルにわたり広がる面積およそ26haの総合公園です。
春のサクラや6月のラベンダー、都市緑化に関する見本園などにて、四季おりおりの花と緑をご覧いただけます、また、デイキャンプ場ではバーベキューをお楽しみいただけます。
有料施設
テニスコート(2面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
(名古屋市HPより)
|
---|
松葉公園 | 名古屋市中川区太平通1丁目
昭和16年開園の歴史ある公園で、クスノキなどの大木が育ち、一団の良好な緑となっています。
面積は3ヘクタールで、野球場やテニスコート、池などがあります。
有料施設
テニスコート(2面)
野球場(1面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
(名古屋市HPより)
|
---|
松重閘門公園 | 名古屋市中川区山王1丁目、西日置町、松重町
松重閘門(まつしげこうもん)公園は、昭和61年開園、広さは約2,300平方メートルと公園としてはあまり広いほうではありませんが、かつて堀川と中川運河をつないでいた松重閘門が今も残されており、風情ある公園です。(名古屋市HPより)
|
---|
荒子公園 | 名古屋市中川区荒子2丁目
前田利家の門にちなんで梅を植えています
バラ、桜など季節の花壇があります
野球場併設※予約については名古屋市スポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
問い合わせ先:中川土木事務所052-361-4611土日祝日除く8:45-17:12
|
---|
富田公園 | 名古屋市中川区富田町大字服部、大字戸田、大字春田
名古屋市中川区戸田明正1丁目 ほか
平成7年に開園した富田(とみだ)公園は、広さ約6.67haで、園内にはテニスコートや広場のほか、中央を戸田川が流れており、緑が多く自然豊かな公園です。
有料施設
テニスコート(3面)
※予約についてはスポーツ・レクリエーション情報システムをご参照ください。
(名古屋市HPより)
|
---|
愛知県森林公園 | 愛知県尾張旭市大字新居5182-1
正門広場、センター広場、児童遊園地、子どもの家、野外演舞場、ボート施設
入園料一般公園施設 無料(一部施設有料 野外演舞場 ボート施設)開園時間施設により異なる休日月曜日(祝日又は休日にあたるときはその翌日 有料施設のみ)(愛知県観光ガイドより)
|
---|
城山公園 (しろやまこうえん) | 尾張旭市城山町長池下
面積4.3ha。野球場(ナイター設備有)、テニス場(クレーコート4面、ナイター設備有)、弓道場(5人立)、旭城(城郭風レストハウス)、小鳥小屋、市民魚釣り場、彫刻の森、古民家などがある。 入園料無料(スポーツ施設は有料 7:00~21:00、ナイター4/1~10/31)開園時間入園自由【尾張旭市総合体育館】℡(0561)54-2733(野球場・テニス場・弓道場のみ)(愛知県観光ガイドより)
|
---|
清洲古城跡公園・清洲公園 | 清洲古城跡公園:愛知県清須市古城448
幕末に建てられた「清洲城跡顕彰碑」2基や信長公を祭るお社があります。(くらしと中日Clife3月号より)
清洲公園:愛知県清須市古城481
面積1.5ha。大正11年(1922)清洲城跡に開園したもので、桜、つつじの名所として賑う。園内には桶狭間に出陣せんとする織田信長公の銅像がある。 平成11年4月1日リニューアルオープン
入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
はるひ夢の森公園 | 愛知県清須市春日夢の森1
はるひ美術館、多目的舞台、屋外展示場、芝生広場(おもしろ自転車、バッテリーカー) 美術館:一年を通して各種美術品の展示 広場:さくら祭り、盆おどり、産業まつり、福祉フェスティバルなどが行われる 入園料無料(愛知県観光ガイドより)
|
---|
大池公園 (おおいけこうえん) | 東海市中央町3丁目
面積24ha。野球場・テニスコート、多目的広場、児童遊園、動植物資料館、小動物園。
入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
平地公園 (ひらちこうえん) | 東海市名和町法秀1
面積8ha。野球場、ゴーカート場、テニスコート。入園料無料開園時間入園自由【東海市平地公園事務所】℡(052)603-1510(愛知県観光ガイドより)
|
---|
しあわせ村 | 愛知県東海市荒尾町西廻間2-1
保険福祉センター、健康ふれあい交流館 (愛知県観光ガイドより)
|
---|
愛・地球博記念公園モリコロパーク | 愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
2005日本国際博覧会の長久手会場跡地が都市公園としてリニューアル。万博期間中、大変人気であった「サツキとメイの家」も観覧可能。
(観覧2日前までローチケ.comにて事前購入が便利、観覧料が必要)
愛・地球博の思い出がたくさんつまった愛・地球博記念館や温水プール(夏季のみ)、アイススケート場も人気スポットです。(詳細はお問い合わせください)
入園料無料開園時間4月から10月まで・・・・・8:00~19:00 11月から3月まで・・・・・8:00~18:30休日年末年始(12月29日~1月1日) 有料施設および屋内施設の利用できない日/毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 但し、春休み・夏休み・冬休み期間中は、月曜日も利用できます。
(愛知県観光ガイドより)
|
---|
長久手古戦場公園 | 長久手市(勝入塚などがある長久手古戦場公園は、武蔵塚204番地)
1584(天正12)年、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄の連合軍が戦った小牧長久手の戦いの戦場跡。 周辺に戦死した豊臣軍の武将の塚や無名戦士の首塚、家康が軍議を開いた時に腰かけたと伝わる色金山の床机石などの史跡が点在する。 (愛知県観光ガイドより)
|
---|
色金山歴史公園 (いろがねやまれきしこうえん) | 長久手市岩作色金37番地1
色金山は「小牧・長久手の戦い」のおり、徳川家康が軍議を開いた場所と伝わる。山頂には、その時家康が座ったとされる「床机石」がある。その他に国宝茶室「如庵」を模した茶室や長久手古戦場や市内が一望できる展望テラスがある。また、茶室では一服250円で抹茶(菓子付き)が楽しめる。 入園料無料開園時間9:30~16:00休日月曜、年末年始(愛知県観光ガイドより)
|
---|
桧ヶ根公園(ひのきがね) | 長久手市
|
---|
血の池公園 | 長久手市
|
---|
杁ヶ池公園(いりがいけ) | 長久手市
|
---|
香流川緑地(かなれがわ) | 長久手市
|
---|
岩屋堂公園(いわやどうこうえん) | 瀬戸市岩屋町
行基菩薩が聖武天皇の病気平癒のため籠った岩屋。
奇岩、怪石、滝の名所として、春は桜、夏は川遊び、秋は紅葉と四季を通じて観光客の絶えることがない。公園内には、料理旅館、マス釣場、バンガロー村、プールなどの施設がある。 入園料入園無料(各施設有料)開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
窯神公園 (かまがみこうえん) | 瀬戸市窯神町
磁祖加藤民吉を祀った窯神神社がある。 入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
定光寺公園 (じょうこうじこうえん) | 瀬戸市定光寺町
六角堂の浮かぶ正伝池を中心とした自然を満喫できる公園。近くには、臨済宗の古刹定光寺や定光寺自然休養林がある。 入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
瀬戸市民公園 (せとしみんこうえん) | 瀬戸市上本町、小田妻町
野球場、プール等各種運動施設が揃っている。入園料無料(各施設は有料)開園時間入園自由(野球場6:00~21:00、テニスコート7:00~17:00、4~10月21:00まで)休日年末年始(12月27日~1月5日) 【体育館管理事務所】℡(0561)48-0500(愛知県観光ガイドより)
|
---|
落合公園 | 愛知県春日井市東野町落合池1
面積24ha。噴水、噴水時計、混成遊具、芝生広場、中ノ島、観賞池、つり池。夏の夜は、緑、青、オレンジ、ピンクなどカラフルな照明で噴水が色どられ、目を楽しませる。 入園料無料開園時間入園自由(水の塔5~10月は9:00~19:30、11~4月は9:00~16:30)休日水の塔は月・火曜休(愛知県観光ガイドより)
|
---|
県営朝宮公園 (けんえいあさみやこうえん) | 春日井市朝宮町4-1-2
面積12.5ha。プール、野球場、テニスコート、競技場(軟式野球、ソフトボール、サッカー、ホッケー等)があり、運動公園として、多くの人に親しまれている。憩いの緑地帯あり。 入園料無料(各施設は利用料が必要)開園時間9:00~17:00休日月曜(祝日の場合翌日)(愛知県観光ガイドより)
|
---|
玉野園地 (たまのえんち) | 春日井市玉野町
標高136m。緑に囲まれた愛知高原国定公園内にあり、休憩所も備えられている。 入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|
神明公園(しんめいこうえん) | 豊山町大字青山字神明120-1
愛知県営名古屋空港のお隣にある公園で飛行機の離着陸が間近に見えます✈
要予約施設
○デイキャンプ場(バーベキュー炉8基) があります
|
---|
五色園 (ごしきえん) | 日進市岩藤町一ノ廻間932-31
宗教公園。親鸞聖人を中心とした高僧の旧蹟24場面を像で再現。また桜の名所でもある。入園料無料(有料の時期有)開園時間8:00~17:00休日無休(愛知県観光ガイドより)
|
---|
あいち健康の森公園 | 愛知県大府市森岡町源吾1
テニス、ベビーゴルフ、体育館、球技場等各施設。
入園料無料(運動施設は有料)開園時間9:00~21:00休日公園内有料施設 月曜(祝日と重なる場合は最初の平日)、12月29日~1月3日(愛知県観光ガイドより)
|
---|
大倉公園 (おおくらこうえん) | 大府市桃山町五丁目74
つつじを中心に四季の情緒豊かな和風庭園。
大正時代は大倉氏の別邸だった大倉公園。威風堂々とした門構えと庭園の美しさ。春には約2,800本のツツジが見事に咲き乱れます。
時代を感じさせるかやぶきの門をくぐると、趣のある庭園が広がる大倉公園。 大正8年に日本陶器(現在のノリタケ)の社長を務めた大倉和親氏の別邸としてつくられ、昭和50年に市が買い取り公園にしました。 公園内には、あずまやや日本庭園、ひょうたん池などがあります。南側のなだらかな斜面に植えられた2,800本のツツジは、毎年4月下旬から5月中旬にかけて赤やピンク、紫色の花を咲かせ、訪れる人の目を楽しませています。他にも、モミジや桜、アジサイなどたくさんの花木が四季を彩ります。
入園料無料開園時間11月~2月 8:00~16:15
3月・4月・9月・10月 8:00~17:00
5月~8月 8:00~18:30休日年中無休(愛知県観光ガイドより)
|
---|
大府みどり公園 (おおぶみどりこうえん) | 大府市北崎町大根2-193
面積9.8ha。中央広場(噴水、じゃぶじゃぶ池)、芝生広場、冒険あそび場。
■バーベキュー広場では、道具や食材を持ち込んで、バーベキューをすることができます。 利用には予約が必要です。予約は大府みどり公園管理事務所(0562-48-8566)まで。
【冒険遊び場】
【ストーンドラゴン】
太古の昔からタイムスリップして現代に現れた体長約160メートルのストーンドラゴンは、まるで恐竜の化石みたいです。 頭が石、胴体は木で出来たドラゴン状の巨大遊具にぶら下がったり、登ったり、飛び越えたりして、一昔前の自然相手の遊びを楽しむことができます。
【メカドラゴン】
遠い未来からUFOと一緒にやってきたのが体長約170メートルのメカドラゴン。体はまるでロボットのようです。宇宙のナゾを秘めた巨大な体内は異次元空間。未来のイメージがいっぱい詰まっています。未来との遭遇にどきどきわくわくしながら夢中で遊べます。
【中央広場】
タイル敷きの広場で、中央には10メートルの噴水が噴き出し、大きな水たまりを作り出しています。子どもたちが水遊びをする“じゃぶじゃぶ池”です。 階段を上がると、石をモザイク状に構築したパーゴラがあります。
【バーベキュー広場】
バーベキュー広場では、道具や食材を持ち込んで、バーベキューをすることができます。
利用には予約が必要です。予約は大府みどり公園管理事務所(0562-48-8566)まで。
「北崎大池」
大府みどり公園の西口広場の先は「北崎大池」に面しています。 せせらぎ水路、水上デッキなどの親水施設が整備され、公園ともども地域の憩いの場となっています。7月の蓮の花が咲く頃には、すばらしい眺めで、たくさんの市民やカメラマンが朝から訪れるそうです。
入園料無料開園時間入園自由
(愛知県観光ガイドより)
|
---|
桃山公園 (ももやまこうえん) | 大府市桃山町四丁目202
桜に囲まれた公園。風車モニュメント。入園料無料開園時間入園自由(愛知県観光ガイドより)
|
---|