名古屋市史跡散策路1日乗車券プラン
少人数でもコース問わず1000円キャンペーン中!
参加者にシュシュなどプレゼントキャンペーン実施中
お申込みはこちら http://nagoyaflowertravel.com/4PbGfW
お好きなコース選んでいただいてご案内いたします
昼食付もご用意いたします
添乗員同行:各回10名様最少催行人員1人
料金1,000円から2,500円(コースにより異なりますのでご確認下さい、乗車券、昼食代含まず)
催行日出発帰着時間は、コースにより異なりますのでご確認下さい、8:30-16:00位を予定しています
※一部、あおなみ線、基幹バス、名鉄バス、ゆとりーとライン、名鉄、JR、近鉄を使用する場合もあります
少人数の場合料金が異なります
集合場所:名古屋駅・金山駅・現地
ドニチエコキップ(1日乗車券)と観光散策(ランチスイーツお土産)マッププラン 1000円(ご自宅に送付または店頭事務所販売)
添乗員なし、ドニチエコキップ、観光散策マップを使用しご自身で散策ください
観光散策マップのコースは名古屋市史跡散策路よりお選びください
下記の体験教室付おすすめコース、御朱印めぐりおすすめコース、円空仏めぐりおすすめコース、花の見頃おすすめコース、戌年おすすめコース、おすすめコース、なごやのみどりお散歩マップからもお選びいただけます
名古屋市史跡散策路
http://www.city.nagoya.jp/kankou/category/34-5-0-0-0-0-0-0-0-0.html
なごやめし飲食店マップ
http://nagoya-meshi.jp/pdf/map_jpn.pdf
http://nagoya-meshi.jp/map/
寅年おすすめコース
千種区:覚王山・四谷めぐりコース https://www.city.nagoya.jp/chikusa/category/71-2-2-4-0-0-0-0-0-0.html
https://www.city.nagoya.jp/chikusa/cmsfiles/contents/0000000/635/H30shiseki-P8-kakuozan.pdf
https://www.city.nagoya.jp/chikusa/page/0000016552.html
https://www.city.nagoya.jp/chikusa/page/0000000642.html
日泰寺 大名古屋十二支寅年の寺
丑年おすすめコース
東区:寺町めぐりコース https://www.city.nagoya.jp/higashi/page/0000000899.html
建中寺 大名古屋十二支丑年の寺 尾張徳川家の菩提寺
子年おすすめコース
北区:御用水跡散策コース http://www.city.nagoya.jp/kita/category/83-2-2-3-0-0-0-0-0-0.html
久国寺 大名古屋十二支子年の寺 岡本太郎作の釣り鐘
亥年おすすめコース
名古屋市名東区*香流川コース
大字名の猪子石発祥の石といわれる「猪子石」を出発点とし、古くから人々の生活を支えてきた香流川をたどって、近代的に発展した地下鉄藤が丘駅及び本郷駅周辺までを訪ねるコースです。
コース順路(全長約7km):バス停 宮根→(1)大石神社→(2)猪子石神社→(3)和示良神社→(4)薬師寺→(5)月心寺→(6)神明社(猪子石)→(7)神明社資料館→香流川緑道→明徳緑地→(8)神明社(藤森)→地下鉄本郷駅(※明徳緑地からは(8)了玄院→地下鉄藤が丘駅のコースもあります)
http://www.city.nagoya.jp/meito/page/0000000739.html
http://www.city.nagoya.jp/meito/cmsfiles/contents/0000000/739/meito_3_kanaregawa.pdf
香流川コース(詳細)
http://www.city.nagoya.jp/meito/page/0000000753.html
猪子石神社(牡石)と大石神社(牝石)
牡石と牝石の写真(上が牡石、下が牝石)
子どもの年中行事として、旧暦10月の亥の日に「亥の子の祝い」があり、この日には亥の子のぼた餅をつくる習慣がありました。
この地には、地名の由来となったとも伝えられる猪の子に似た自然石「猪子石」が牡牝の二体あります。
猪子石神社にあるのは牡(お)石で、昔から触ると「タタリ」があるといわれてきました。
大石神社にあるのは牝(め)石で、これに小石が付着していることから「子持ち石」と呼ばれ、安産の神として敬われてきました。
戌年おすすめコース
名古屋市西区*庄内緑地周辺散策コース
庄内緑地の周辺を回るコースです。最も多くの寺社をめぐることができる散策路になっています。また、このコースは清須市内の一部を通ります。
コース総距離:約8.6キロメートル
見所紹介
伊奴神社(いぬじんじゃ)
創建は天武2年(673年)。このあたりでは最古の神社。主神は素蓋鳴尊(すさのおのみこと)、大年神(おおとしのかみ)と伊奴姫神(いぬひめのかみ)の三神。天武天皇の時、このあたりから稲を献じ、それに併せて神を祀ったことが創始と伝えられています。境内にはシャシャンポ(ツツジ科)の大樹があります。
http://www.city.nagoya.jp/nishi/category/89-2-4-0-0-0-0-0-0-0.html
http://www.city.nagoya.jp/nishi/cmsfiles/contents/0000001/1198/syonairyokuchi26.10.16.pdf
おすすめコース
守山区:国史跡志段味古墳群「歴史の里」めぐり
大森・喜多山ふるさとめぐり
千種区:覚王山・四谷めぐり
中区:碁盤割コース
大須コース
別院コース
中川区:荒子観音かいわいコース 1日乗車券プラン参加者に円空大黒天もなか1個プレゼント
中村区:岩塚宿散策コース
文化のみちおすすめ散策ルートと見どころ
http://www.futabakan.jp/root_0.html
名古屋グルメ草子
http://www.city.nagoya.jp/kankou/category/34-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html
なごやのみどりお散歩マップ
http://www.city.nagoya.jp/kankou/category/34-7-0-0-0-0-0-0-0-0.html